訂正
昨日、「ひと言で言うと、17番が良かった」と書いたのだけれど、
“良かった“というより“素晴らしかった”かな。
“良かった”という字面には、
自分でも何か違和感があったので、訂正。
もっとも、ああいう巧さを、いつも当たり前のように、
見せてくれてた印象が強い、ってのもある。
自分が見始めた頃の熊谷は。
印象、ってことではもう一つ。
去年もTVマッチで、
彼がヒーロー・インタビューを受けてた印象があり、
てっきり同トーナメント、同カードでの試合だと思ってて、
「TVが入ると大活躍」とか、昨日の日記に、
後で茶化しを付け足そうとしてたんだけど、
改めて調べてみると、
西が丘での決勝戦は、3点目のPKを蹴ってるだけで、
あれれ?っと。
予選でインタビューを受けるほどの活躍、といや、
昨日同様の凄いミドルを決めた覚えが。
ってことは延長の秒殺決勝点…
と、そこまでたどって、ようやく準決勝だったことを思い出した。
やっぱり記憶力大欠陥?
うーん…
いつも他の人が、“~の試合は~だったね”とか、
“~したのは~の試合だった”とか、
さも、この前見たばかりのように話してるのが、
羨ましくてしょうがないのだけれど、冗談じゃなく記憶力が悪い。
ひどい時には、“~の試合は~だったね”と言われ、
“ああ、その試合には行ってないな”と思い、
後の調べで実は行ってたことがわかって愕然としたりも。
試合の中身もごちゃごちゃに記憶してたりするし。
ヤバイのかなぁ…でも小さい頃からなんだけど…
頭が悪いのかなぁ…
で、そんなこたとうにわかってっからいいんだけど、
“じゃああのヒーロー・インタビューは何だったんだ?”と、
気になって仕事も手につかない今日この頃だった。
すぐ意味不明な言い訳をする大人は良くない。
「Ahorism」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments
余り気にする事無いですよ。
俺なんて中学時代は忘れ物の帝王と言う不名誉なあだ名まで付けられた位ですから!
事実については、中学の元同級友達に聞いて貰えば判ると思います。
って、俺の同級友達って、管理人さんの周りに居ない可能性も…(トモ君は中学は一度も同じクラスじゃ無い)
Posted by: とみぃ | 2004.09.07 18:48
だんけしえん。
断家私怨とか書くと逆恨みみたいで怖いぞ(笑)。
Posted by: 泡羽 | 2004.09.08 17:17