大岡昇平
踏み外しの全てはそこに始まってた気も、
しないわけではなく、ただ小川町生まれながら、
特に自分にとっては渋谷っ子を代表する存在だった氏の、
両親が和歌山の人というのは記憶から抜け落ちていた。
富永太郎を知ったのは10代の時読んだ氏の本からで、
説明しろと言われると甚だ困難なものの非常に東京的な、
諦念とか含羞とかシニカルさの入り混じった東京的な作品に、
強烈な執着を覚えたまま今日に至るになっているのだった。
さるいかめしい黒塀の角を曲がつたとき
球をつくキユーの花やいだ響きに
見上げる眼にふと入つた
薔薇色の天井に張りわたした蜘蛛手の萬國旗......
「Book」カテゴリの記事
- 広島ヤクザ抗争全史(2012.05.09)
- 類推の山(2012.04.24)
- アルベルティーヌ・ディスパリュ(2011.11.10)
- 番付・星取り表制作に追われる(2011.05.12)
- 六月の夜の都会の空(2011.02.16)
「Tokyo」カテゴリの記事
- フツーのリアリズム(2012.08.25)
- お立ち台(2012.08.11)
- 祭2012シーズン3(2012.06.10)
- 祭2012シーズン2(2012.06.09)
- AもBも(2012.06.05)
The comments to this entry are closed.
Comments