4年前の改正
建築基準法。たぶんそいつによって、
大川べりや多摩川べりを例に出すまでもなく、
今、都内近辺、10階以上の高層マンションが、
バカスカ建って、あるいは建てられようとしていて、
せれぶな生活、らしいんだけど、
大丈夫? いろんな意味で。
個人的にはすっげー怖がりなので、
縄梯子、苦笑、あたりで降りられる以上の高さだと、
まず落ち着かない。眺望の良さなんかどうでもいい。
例えばハリウッド映画などで、
金持ちが階下の夜景を見ながら一杯、なんて、
たいていオープニングに出てくるような、
そのシーンでもう引っかかっちゃうんだよね。うわー、
そんな生活がいいのかよ、とか。
ま、そもそも、
買えもしないんですけど。
« 今日外出する時に | Main | SG »
「Tokyo」カテゴリの記事
- フツーのリアリズム(2012.08.25)
- お立ち台(2012.08.11)
- 祭2012シーズン3(2012.06.10)
- 祭2012シーズン2(2012.06.09)
- AもBも(2012.06.05)
「Onion opinion」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments
郊外公営スラム育ち(?)のワタクシとしましては、「はしご車の届かない上層階」ってのは、考えてみたら有事には地獄かなと。
失火・放火・自殺等々が身近にあった少年時代の記憶からくるものですが。
高層住宅。
金のない生活保護世帯(&一人暮らし老人世帯)をとりあえず押し込めておくにはうってつけの場所として、わが故郷スラムも高層化が進んでおります。15~20階クラスかな?
何が言いたいかって言うと、有り余る?金をつぎ込んでわざわざ暮らしても、仕方なく移住させられて暮らしても、こんな逃げ場所のない空間に生活すること自体はすでに「地獄住まい」なのではないかと。地震火事ガス爆発自爆テロ?のときは本当、どうすんの?
空飛ぶマシーンでも持ってりゃ別だろうけど。
・・・てことはもうすでに小学校低学年のころに感じてましたわ
Posted by: socio napoletano | 2007.02.11 16:47
いやー、スピリッツの「日本沈没」を読んでドキドキしちゃって。笑。
でもsocio napoletanoさんの書かれた通りでありんす。
ありんす、ってお前は花街育ちかよ。
そうともいえりんすでりんすが。
Posted by: 泡羽 | 2007.02.12 19:39