カメラ覚書
13日にかなり大きな損壊、
その足で新宿エルタワーのニコンに行き、
18日に修理完了。
実際は10を引く。
しかし損壊した時は、かなり凹んだが、
とりあえず元通りになったようで安心した。
1週間前に急逝あそばされたPC様だが、
本日ようやくちょっと時間ができたので、葬儀を、
じゃなくて、HDDを抜き出して、
やはり今日買ってきた、
IDE3.5インチ(Groovy)のケースに入れて、
新しい7のマシーンにつなげたら、
一部を除いてとりあえず無事が確認できた。
もっとも7は権限がやたらうるさくなってて、
全体のサルベージには、
少なからず時間がかかりそうだが…
ただ、いきなり困ったことになってた、
この3カ月間新規作成の資料データ関係は、
すべて復活→無事コピーできた。
やれやれである。
2年近く前、いやさらに、も少し前だったかもしれないけど、
そろそろやべぇなぁとなってあわてて外付け買ってきてBUし、
その後グラフィック系のドライバがイカれ、ファンが止まり、
よって青幕が出まくり、さらに内部が50度過ぎたら、
唐突落ちを繰り返したりしながらも、トラブルの度に、
対処療法で何とか余命を保ってきたPC様が、
昨日夜、急にこと切れて2度と立ち上がらなくなってしまった…
今年に入ってからは油断してバックアップ忘れてたのに。ああ。
帰宅後にCPが一時立ち上がってくれなくなり、
やらなければならないことがあったので、
少々焦った。苦笑。
昔々、3ヶ月ばかりシドニーにいた時、
毎朝、仕事に行くために、
同じ道を通って駅へ行ってたのだけれど、
その途中に、建築途上の家があった。
驚くのは、朝は総出で仕事をしている大工たち、
自分が3時ごろ、同じ道を通って帰ってくると、
もうもぬけの殻。
当然ながら家の組み立ては、
何日経っても進展がなく、
というか、日本に帰れる算段がついた頃にも、
初めて見た時の感じから、
一体どこが変わったのか?という、
恐らく日本の大工からすれば信じられない、
スローテンポだった。
現在の自分の仕事ぶりが、
ま、ちょうどそんな感じというか。苦笑。
インテルはCSKAと。笑。
アカどうし、フランス同士ってのも。笑。
昨日、ポータブルが全く読み込まなくなってしまってたので、
今朝、入手先の店に持っていったらあっさり交換。
確かにそうなんだけど予期してなかった。
さらば同志…
明日は、重役梶山とともにかつて溺愛した、
昔の男@悪魔の左足を見に行く予定。
てめー出ろよ絶対。
みんな昼休みにでも専用アプリを立ち上げたのか、笑、
某無料ウィルス・ソフトが更新と同時に誤認識を起こしたらしく、
にちゃんが引っかかりまくりだった模様。苦笑。
個人的には無関係で直接の被害はなかったんだんだけど、
この世の終わりが始まった?的なヘルプが飛び交ったため、
検索でもすればすぐ原因がわかったろうに、
みんな騒ぐだけだから、結構メンドくさいことになった。
おかげで約束があったのだけれど、3~40分遅れる。
あ、あと外、雨だったし。笑。
ふと思ったんだけど、
ゾンビをゾンビと認識しているゾンビ映画ってあったっけ?
たいていのゾンビ映画では、
この世の終わりが始まった?的に、
登場人物がわけもわからずパニックに陥るわけなんだけど、
仮に今、現実の世界でゾンビが出たとしたら、
「あれはゾンビだから、噛まれたらヤバイぞ」とか、
「倒すには頭を狙え」とかの、
ある程度の共通理解はあるわけだから、
それでもパニックは起こるだろうけど、
そもそもの前提が変わってくるというか。
でもロメロの「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」はやっぱ、
いきなりだったし、マンガの「アイアムアヒーロー」とかも、
状況わけわかんない系だし、冒頭で、
「うわー、ゾンビが出た」ってのは、もしかして興醒め?
CDドライヴが不調。
慶一つぁん&かしぶちつぁんの「ガールハント」笑、を、
車で大音量で聴きたい気がすんだけど焼いてなくて、
トランスミッターみたいなもんはあまり買う気がないし、
もうこの年になったら外付けもどうかなってな感じで、
どうすっかなーと思案中。もちろん、
思案するほどのことでもなくてせっかちなだけだけど。
ただせっかち。苦笑。かさーねるーくちーびるー♪