Oto

2012.06.01

また逢う日まで

尾崎紀世彦氏が亡くなったとのこと。

個人的には最も初期にフェイヴァリットだった、
歌手の一人で、一番有名なヒット曲、
タイトルの「また逢う日まで」は、
ベースのラインも管の使い方も抜群にカッコ良く、
日本人による最上のヒッツヴィル(=モータウン)・サウンド、
とか思ってた。
同曲がレコード大賞を獲った翌72年には、
ちあきなおみの「喝采」がレコード大賞と、
まぁ日本歌謡の文字通り黄金時代でもあったわけだけど。

個人的な初期フェイヴァリットと言うと、
GSでは地味目だった「白いサンゴ礁」のズー・ニー・ヴーも、
そうなんだけど、
というか「白いサンゴ礁」はあのレスリーの音にやられて、
初めて買ったレコードだったんだけど、笑、
「また逢う日まで」の元曲が、
そのズー・ニー・ヴーの「ひとりの悲しみ」だったという縁は、
けっこう後で知った。

個人的な初期フェイヴァリットと言えば、
作曲家・冬木透もそうで、
彼の書いた「ウルトラセブンの歌」の、
3番目の「セブンー♪」が、
尾崎紀世彦だったということもけっこう後で知ったのだった。

音源こそいろいろ持ってるけれど、
尾崎紀世彦を聴かなくなって久しかった…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.05.18

休日狙ひ

五月雨止み
残りはあと
わづかなり

全然関係ない話だけど、
フェイスブックCEOの新妻さんが、
プリシラ・チャンという名前らしいが、
プリシラ・チャンといえば、
ふつう陳慧嫻だよなぁ…
そりゃ歌は今ひとつだったけど、
美人ではあった。
つうか、アレはないよなぁ。苦笑。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.05.15

ドナルド・ダック・ダンの客死

Today I lost my best friend, the World has lost the best guy and bass player to ever live. Duck Dunn died in his sleep Sunday morning May 13 in Tokyo Japan after finishing 2 shows at the Blue Note Night Club.

昨日のスティーヴ・クロッパーのFB書き込み。

ジョニー・ギター・ワトソンみたいに、
ステージ(横浜)で、ってことでは、
なかったみたいだけど、
全公演すませてのホテルで、ってことだったらしい。
バーナード・エドワーズと同じか。

客死ではなかったけれど、
キャブ・キャロウェイもそんな感じで、
いまだに衝撃が残ってる。
2日目の公演。確か1曲か何か歌っただけで、
それっきり出て来られなくなってしまった。
娘が代役を務めたんだけど、
もうボロボロ泣いてたからなぁ。

最期のBN演奏の前には、
クロッパーと清志郎のお墓参りにも行ってたそうで、
何か目に浮かぶなぁ。

リヴォン・ヘルムも亡くなっちゃったし、
寂しいばかり。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.04.27

リヴァーブ好き

これまでも、4ADといい、ダブといい、
ソル・ホオピイやギャビー・パヒヌイみたいな、
ハワイアンといい、
ロス・インディオス・タバハラスといい、笑、
生来のリヴァーブ音好きなんだけど、
ここ何カ月かのヘヴィ・ローテーションは、
ベンベヤ・ジャズ・ナシオナル。
リヴァービィ(←今作った言葉)満点なサウンドに、
心安らぎます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.04.24

類推の山

Mount_analogue

「ノスフェラトゥ」が出たんで、
書くの忘れてたの思い出したけど、
ジョン・ゾーンの1月末に出た前作、
「類推の山」。
40分弱のナンバーを最近よく、
iPod聴きしている。

元はルネ・ドーマルの小説で、
実はその「反-天空」の詩人、
ドーマルの主宰していたグループ、
「ルグランジュウ」にイカれてた若き時分があり、
「大いなる賭け」誌も持ってたりして、

Le_grand_jeu

「類推の山」と聞くと、
思わず血が騒ぐのだけど、笑、
いやージョン先生、そっちきましたか。
さすがお目が高い。
(ちなみにホドロフスキーの「ホーリーマウンテ」が、
類推の山っすよ)

ジョン先生、5月末だしの次作は、
テンプル騎士団だそうで、
(「Templarsnin Sacred Blood」)
いやま、期待してるというか、困ったもんだというか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.04.20

祝・4度目くらいの来日記念

新代田FEVERで熱い2日間。

ちなみにユナイテッドには何の思い入れもないけど、
(まぁスティーヴ・コッペルだの、
レイ・ウィルキンスだの懐かしさはあるけど。
あとあれだ。イングランド史上屈指のキャプテン、
ブライアン・ロブソンか)
ベストはやっぱ年代的にね。
今のガキどもにとってのロナウドみたいなもんで。笑。

さらにちなみに、
ウェディング・プレゼントとの馴れ初めも、
もちろんベストのジャケ写だった。笑。
んで、この曲「Dan Dare」は、
バンドマン時代のリング登場曲。
この曲がスタジアムで鳴ったらたぶん泣く。笑。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.04.18

リチャード・レスターの

ハード・デイズ・ナイトの映画で、
リンゴが変装して街へ脱出するシーン、
あのまったりシーンが、
初めて見た中坊の時から一番印象的で、
裏に流れてたBGMアレンジ(「イフ・アイ・フェル」?)なんざ、
いまだにそういうシチュエーションでは、
鮮明に頭ん中で鳴ったりする。笑。

つうか、我ながら、
根っからのサボりたい病?なんだなーと。苦笑。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.04.08

連荘

009

駒沢で、スフィーダの、
チャレンジ・リーグ第1節を見てから、
渋谷から電車で20分の方の等々力まで、
コズミック・サイクリングした。
ラララ~ラナウェイホーム♪

016

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.02.29

指揮

延々選挙運動を強いられてた?Kだが、
念願かなってようやく指揮者になったらしい。

んで、新人勧誘のCDを焼くということで、
選挙区、じゃなくて選曲の話を振ってきた。
パートはペット。1人20分程度だそう。
ちなみに渋さとかマイルスあたりは、
やっぱ定番みたいっす。

トランペットだったら、
マリオ・バウサのアフロ・キューバンズ…マチートすね、と、
ブラウニー(クリフォード・ブラウン)かな。好み的に。
あとはピッグバッグを強く推しておいた。笑。
「Getting Up」とか、
鬼カッティングの「Big Bag」なんかいいんじゃね? 笑。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.02.21

夜通し聴いていて眠い

「マイフェアレディ」でイライザが歌う、
「I could have danced all night」を、
若かり日の(ティト・)プエンテ御大が、
カヴァーしてるのがあって、
御大はヴァイブを演ってんだけど、
バックのラッパ隊がキレがあって、
それはまあカッコよく、いや、
カッコよさで言えばアレンジも光って、
昨晩はずっとそればっか聴いてた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧