Tokyo

2012.08.25

フツーのリアリズム

いやーポポヴィッチ。
さすがにオノレの信念と心中せず、
リアリティを取った。
認めます。

アタマっからミラーでいったのが勝因。

自分たちのサッカー?
食えんのかそれ?
某バルセロナくらいできるようになってから言って下さい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.08.11

お立ち台

と日立台はけっこう似てるな。

浦和との試合は、
ホームであれかよ、な初手のゲームも含めて、
どっちも「バカ」試合で、
いいなんてちっとも思わなかったが(拍手?あん?)、
今日の試合はいいゲームだったと思う。

ネルシーニョがヤな手ヤな手打ってくるのに思わず苦笑。

白側の交代選手だけど、
あの時あそこで用意できてないFWって何なの?
もともとカンもいいとは思えないんだけど、
あそこでは、打てなかったというより、
打つチャンスをみすみす逃したと言って正しい。

それと元柏の人。
球扱いのセンスはあっても、
ハッキリ言ってフットボールのセンスはないのかも。
ここ2、3試合、それが明確になってきた。
いや、出しといて何だが、
あれじゃ栗澤の方がはるかに良かったかも。

重役は今日はシュートのタイミングも過不足なく、
お金を払って見たいプレーをしてた。
これで思い入れていくと、
華麗にスルーしてくれるのが重役だけど。苦笑。
ホントにタチの悪い女(男)みたいなもんだと思う。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.06.10

祭2012シーズン3

鳥越の本社神輿も、
3年ぶりに「見ただけ」した。しつこい。笑。
3年ぶりだったかぁ…

007

010

ちいとばかし飲み過ぎちゃったし、
肩も痛かったんで、
今日はおしまいまでいた。

おしまい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.06.09

祭2012シーズン2

シーズン2とともに、
って別に“共に”わけじゃないけど、
ユーロも開幕。

001

とりあえず祭のため帰郷。
「困った」通り、
祭に祭と祭が重なって、
予定がぐっちゃらぐっちゃらになっている。
だったら飲んじゃえ飲んじゃえ、
提灯見ながらボー。

006

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.06.05

AもBも

鳥越方面から電話。
先週末の“アド街ック天国”
(東京の街を1つずつ特集して紹介する、
テレビ東京の番組)
で、品川(と今週始まる天王祭)が特集されてたのを、
どうも見たらしく(こっちは見てない)、
携帯を取るなり出し抜けに、
「お前、鳥越と品川(の祭)とかぶってるみたいだけど、
こっちとどっちにくんのかハッキリしとけよ」


困った… 苦笑。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.06.04

うらはら

ひどく疲れた仕事の後幼馴染Tと原宿で待ち合わせて軽く飲み、それから昔よく買いに行ってた大井町の服屋の、引っ越し先・裏原店を冷やかしに行く。当時からの、俺らよか歳が上の店員さんと少しばかし話。かつての紙の袋を見せてもらったり。ひどく懐かしい…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.05.30

日本全滅

ここまで残っていた3チームとも、
アウェイで負けてしまったわけだが、
この国のチームにありがちな、
ホーム、アウェイ感覚の薄さも、
間違いなく敗因の1つであるだろう。
そこで、そいつをどう、
克服していけばいいかを考えるに、
例えば審判の笛を、露骨なまでの、
ホーム・アドヴァンテージにするとか、
とにかく興行と強化をいの一に考えないと。
といっても、そもそもブラジルへの予選で、
代表のホームの勝率が悪いんだそうで、
何をか言わんやなのだけれど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.05.27

昨日の不納得

確かに締まった試合ではあった。

だけど、いい試合だったそれで良し、とでもいう感じの、
いかにも日本的な空気には、到底納得できない。
ホームなんだよ。
勝点2失ったんだよ。
負けちゃいけない近隣の相手なんだよ、
…みたいな空気が大勢じゃないと。

個人的にはギリギリ引き分けな、
気迫の足りなさに、
はらわた煮えくり返ってたんだけど。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.05.22

ばか試合

そいえば先の週末にゃあ、
ばかな試合も見に行ってたな。
つうか、午前の酒がまだ残ってるあいだに2点も取られやがり、
HTでうたた寝してたあとに、
3点取ってしっくり返すって、
そりゃばか試合以外の何もんでもないでしょ。

むかし誘われて勝どきで2人、
トンカツ食いに行ったおねいちゃんからも、
“面白かった!”って、
3年ぶりくらいにメールもらっちまったよ。苦笑。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.05.20

祭2012シーズン1

008

まぁいろいろあって、今年の三社はグイグイと、
早く行かざるを得なかったのだが、っていつもか、
もう、いきなり一乃宮が荒れ気味になってた。笑。

もちろん、こっちは2年前の死にかけもあって、
担ぐって作業は血管に良くないんすよ、の、
通達を出されてらっしゃるご身分なのだけれど、
神輿がいくら荒れようが潰れようが、
見るだけだから、大丈夫。

とはいえ、近くに寄るからにはキケンもあったらと、
いちおう、ダボ着て褌締めて足袋も履いてと、
それ様のカッコはして、リスク・ヘッジ?
ま、見るだけだし。

それでもハナ(棒)とかに知り合いが次々入ってくと、
見るだけのご身分さまとしても、少しは、こう、
祭りの気分てものが味わいたくなってくるもんで、
神輿から出てきた奴に、熱気むんむんの半纏借りてみたり。
どうせ見るだけなんだけど。

ただ、半纏羽織っちまうと、
今度は何でか、棒の空いてるとこなんざに目が行くわけで。
ま、湯屋行って、
あそこの空いてっとこにちょっくら浸かってくっかな、
みたいにね。
でも、あくまで見るだけだもんね。

つか、担ぐなんてトンデモないっす。
とはきちんと自覚しながら、
でもあんまし邪魔にもなっちゃいけないわけで、
そこは何というか、しょうがない。
見るだけ見るだけ。

で、15分くらい(もっと?)見て、
それから半纏返しに行ったら、
ニヤニヤ顔の失礼な連中が、
「まさか担いでないよね?」
こらこらメッタなことを言っちゃいけねえな。
見るだけなんだからこっちは。
見ただけ見ただけ。

去年は出なかったから、3年ぶりだよ一乃宮。
見てるうちに、なぜか、
肩とノドが痛くなったりもしたけど、
見ただけだから。

おしまい。

015

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧